妊娠中は、ホルモンバランスの乱れや妊婦特有のマイナートラブルなどで、つい気分も沈みがち。
そんな時は美容院へ行ってリラックスしたい!髪型をガラッと変えて気分転換したい!
産前産後はなにかと写真を撮る機会も増えますし、出産前までに髪型を綺麗に整えておきたい!
しかし、妊娠したら美容院へ行っていいのか、カラーやパーマが胎児に影響を与えることはあるのかなど、疑問に思う方も多いと思います。
妊娠中も髪は伸びてきます。今回はそんな妊娠中の方へ、元美容師&第二子妊娠中である筆者が、妊娠した時の美容院での注意点や参考になる情報をたっぷりとご紹介していきます。
スポンサーリンク
妊娠中美容院の頻度やいつまで行ける?
妊娠中に美容院へ行くのは、特に問題ありません
カットはもちろん、カラーやパーマもOKです。
頻度としては、体調が安定しないつわり中やお腹の大きくなる妊娠後期は美容院へ行くことを避けた方がいい場合もありますが、体調の落ち着いてきた安定期などは、ヘアスタイルが気になったタイミングで、リフレッシュの為に美容院へ行くのはとてもいい気分転換になるかと思います。
また、出産後はなかなか美容院に行けなくなるかもしれないので、出産直前に美容院へ行かれる場合は、長時間仰向けの体勢になるシャンプーはせず、カットのみで体調の良い日に行くようにすると良いでしょう。
美容院へ行く際にはあらかじめ妊娠している事を美容院に伝えましょう
事前に妊婦さんが来店する事を把握していれば、美容院としても妊婦さんに対して余裕を持って対応する事ができますし、妊婦さん側も、気分は悪くないか、体勢は辛くないかなど、細やかな配慮を受ける事ができます。
筆者も第一子を妊娠中に美容院へ行き、鏡の前の椅子に座った際に美容師さんが腰のあたりにクッションを入れて下さいました。それだけでも体勢がとても楽になり、すごく有り難かったという経験がありました。
また、出産や子育て経験のある美容師さんが、ママにオススメな髪型や、妊娠出産育児に関するアドバイスなど、親身に相談に乗ってくれることもありますよ。
カラーやパーマはしてもいいの?
カラー剤やパーマ液が頭皮に浸透して、母体を通じて胎児に悪影響を与えるかも…ということに関しては、今のところ医学的に根拠はないようです。
しかし、妊娠中は様々な刺激に対して繊細に反応するので、普段嗅ぎ慣れない匂いに対しても気分が悪くなってしまう場合もあります。妊娠初期や、ご自身の体調の変化が心配な時は、カラーやパーマは避けた方が無難です。
市販のヘアカラー剤やパーマは使ってもいいの?
美容院に行って、カラーやパーマをするのは体調が不安というママの中には、セルフで市販のヘアカラー剤やパーマ液の使用を考えている方もいらっしゃるかと思いますが、それはあまりおすすめしません。なぜなら市販のカラー剤やパーマ液は、操作性を良くする為に成分が強めに作られている場合があるからです。
カラーやパーマは、安定期に入り体調が安定してから、美容院で思い切り楽しむようにするとよいでしょう。
スポンサーリンク
シャンプー台やマッサージはOK?
シャンプー台はOK?
お腹が大きくなってくると、長時間仰向けの体勢でシャンプーをしてもらうのは意外と辛いもの。少しでも苦しくなりそうな時は、遠慮なく美容師さんに伝えましょう。体の角度を変えると楽になる事もあるので、体の下にクッションを入れたり、シャンプー台の高さを変えるなど、柔軟に対応してくれます。
ベッドスパに力を入れているサロンなどは、座った体勢でできるシャンプー台や、枕のついたシャンプー台を導入しているサロンもありますので、来店する際に問い合わせてみてもいいかもしれません。
マッサージはOK?
気になるマッサージですが、頭皮や首回り、肩周辺にはあらゆるツボがあります。妊娠中に現れやすいむくみや、血行不良を解消してくれるツボもあれば、中には子宮の収縮を促進するツボなどもありますので、切迫早産などが疑われる妊婦さんは特に注意が必要です。
しかし、適度な強さのマッサージであれば、緊張をほぐしたりリラックス効果として良い影響をもたらしてくれる場合もあります。
もしマッサージが強すぎる場合などは遠慮せず伝えて頂いて大丈夫ですし、不安な場合はマッサージを遠慮される方も多くいらっしゃいますので、美容師さんに気軽に相談してみてくださいね。
まとめ⇒妊娠中の美容院は体調と相談しながら
妊娠中は様々な事が制限されてしまいがち。
自分だけの身体ではありませんので、体調と相談しながら、無理のない範囲で美容院を利用しましょう。もし気分が悪くなった場合などは我慢をせず、美容師さんに伝えることが大切です。
マタニティフォトや、ニューボーンフォトを撮る機会もあるかと思いますし、いざ赤ちゃんと初めて対面する時などは、お気に入りの髪型で臨みたいものですね!
自分らしいスタイルで充実したマタニティライフが過ごせるよう応援しております!
スポンサーリンク
コメント