妊娠がわかって、幸せを感じる一方、あれ?これって食べていいんだっけ?こんな行動はダメ?
と、イメージや、いろいろな人の意見にあたふたしていませんか?
私も妊娠中、いろいろなやってはいけないことのイメージに縛られて、頭がパニックになっていました。
今日は、カフェで働く私が、カフェインにまつわるいろいろについてお話していきます。
しっかりチェックして、マタニティーライフを楽しんでくださいね。
スポンサーリンク
妊娠中カフェインなぜダメ?
妊娠中のカフェインってなぜダメなの?
では、妊娠中のカフェインって摂取するとどうなってしまうのでしょう?
これは、実験ができるものではないので、様々な説があり、全て可能性の段階ではあるのですが、流産、早産のリスクが高まったり、赤ちゃんの将来の健康に害を及ぼす可能性が指摘されています。
カフェインには血管を収縮させる作用があるので、妊婦さんがカフェインを摂取するとお腹が張ったり、血液を通して赤ちゃんに運ばれる栄養や酸素が減るため、低体重児や低酸素状態になる可能性も。
また、妊婦さんがしっかり摂取したい鉄分やカルシウムの吸収率を下げてしまう点も指摘されています。
特に鉄分は、妊娠中には通常よりも多くの鉄分を必要とするため、摂取量が足りなくて鉄剤やサプリが出されるなんて人もいるほど、しっかり摂取したいのに、足りなくなりやすい栄養です。
|
効果的に栄養を摂るために、気を付けたいですね。
スポンサーリンク
摂取量目安や毎日取りすぎたら発達障害の噂は本当?
毎日摂りすぎたら発達障害の噂は本当?
妊娠中毎日カフェインを摂取し続けたら、発達障害になるのではないか…という噂もありますよね。
これもまだわからないことが多いのが現状ではありますが、そうなる可能性を示す実験結果もあるのです。
まだまだ分からない事が多い妊娠中のカフェイン問題。リスクはなるべく避けて、元気な赤ちゃんを産んであげたいですよね。
摂取量目安は?
ではどれくらいの量であれば問題ないのでしょう。
WHOは妊娠中のカフェイン摂取量は一日に300mg程度、コーヒーであれば3~4杯程度であれば問題ないとしています。
しかし、英国食品基準庁では一日2杯まで、カナダ保健省でも2杯までと、目安量はあいまい。
私は念のため、一日1杯までにしていました。
そんな摂りすぎると害となるカフェインですが、むしろ、適量であれば、眠気、疲労感、ストレスの緩和、利尿作用などの健康効果もあるのです。
何かとストレスの多い妊娠中、上手に息抜きに利用したいですね。
カフェインと言えばコーヒーをまず思い浮かべますよね。
でもカフェインが含まれているのは、コーヒーだけではないのです。
カフェインは紅茶や緑茶、ほうじ茶、栄養ドリンク、ココア、コーラ、抹茶、チョコレートなどにも含まれています。
特に玉露などはカフェイン含有量が多いので、気を付けたいところ。
コーヒーだけ避ければ安心というわけではないのでご注意ください。
それでもコーヒーが飲みたい!そんな時は?
私はカフェで働いていることもあり、妊娠前は毎日かなりの量のコーヒーを飲んでいました。
働いている日は休憩中に。お休みの日でも、自宅で淹れたり、カフェにわざわざコーヒーを飲みにいったり…
そんなコーヒー中毒だった私でも、長い妊娠期間中、カフェイン摂取量をおさえられた秘訣があります。
それはカフェインレスの飲み物と、ディカフェのコーヒーを上手に利用したこと。
私はスターバックスかタリーズに行くことが多かったので、タリーズではフレンチプレスで淹れたコーヒーを飲んでいました。
引用:YouTube
これはペーパードリップより、少しどっしりしたお味。
甘いケーキなどと一緒に頂くと絶品です。
残念ながらタリーズでは、ディカフェのコーヒーはこのフレンチプレスでの抽出しか提供がないのです。
(病院店など、国内で現在約200店舗ほどのお店ではディカフェのエスプレッソも抽出可能だそうです。早く全ての店舗で導入してほしい!)
一方スターバックスは、フレンチプレス、ペーパードリップ、エスプレッソと様々な抽出方法でディカフェを楽しむことができます。
引用:https://papayaru.com/https://papayaru.com/
エスプレッソをディカフェで抽出できると、ラテも、キャラメルマキアートもホワイトモカも飲めるので、いろいろな味を楽しんでいました。
引用:https://yamaguchi-coffee.com/https://yamaguchi-coffee.com/
ドトールでもカフェインレスのコーヒーやラテが楽しめるのですが、私の妊娠中は喫煙OKの店舗が多く、利用には至りませんでした。
現在は健康増進法の改正により、喫煙ブースが設けられたり、店内全席禁煙になっている店舗もあるそうですので、チェックしてみてくださいね。
カフェインレスの飲み物でよく飲んでいたのは、黒豆茶とルイボスティー。
黒豆茶は無印良品のティーバッグを愛飲していました。
優しい味で、和菓子にもあいますし、お食事にも合います。
ルイボスティーは妊娠中に不足しがちな鉄分も多く含んでいるので、水分補給用に大量に沸かして飲んでいました。
|
まとめ
いかがでしたか。
妊娠中のカフェインに対する不安が少し解消できましたか?
妊娠中の食生活は、まだ解明されていないことも多く、今後変更になっていく可能性があります。
国によって、コーヒーの摂取目安量に差があることにも、それが表れていますよね。
大切な赤ちゃんの健康を守ってあげられるのはママだけです。
情報をしっかりキャッチしつつ、ストレスをためこまないように、適度に息抜きをして、快適なマタニティーライフを送ってくださいね。
スポンサーリンク
コメント