乳歯いつから抜ける順番は? 生え変わり早い遅い原因や痛みはあるの? | ミラクルライフ

乳歯いつから抜ける順番は? 生え変わり早い遅い原因や痛みはあるの?

乳歯

幼稚園に入園した時に、お世話をしてくれた年長さんのお兄さんお姉さん。
顔と名前が一致する頃(入園から数カ月経った頃)に、顔つきが大きく変わったことを覚えています。

年長さんになると早い子は乳歯が抜けはじめ、ニコッと笑顔になったときに、歯が抜けていることに驚きました。
自分も幼少期に通ってきた道なのですが、改めて
乳歯はいつ頃抜けるんだろう?
乳歯はどこから抜けるんだろう?
生え変わりに早いや遅いは体の大きさ順なの?
痛みはあるの?
など経験談でお話いたします。


スポンサーリンク





乳歯いつから抜ける順番は?痛みはある?

乳歯が抜けたのは幼稚園年長 抜ける順番や痛みは?

初めて長男の乳歯が抜けたのは、年長の夏休みでした。

11月生まれなので、5歳9ヶ月で抜けたことになります。
抜けた歯は、下の前歯が2本数日違いで抜けました。

正確に言うと、我が家の場合、抜けたではなく抜いたになります。
夫が仕上げ磨きをしている時に、わざと力を入れて抜きました。

パパに意図的に抜かれた歯ですが、長男本人は全く痛みがなかったようで、初めて歯が抜けた喜びでいっぱいでした。

それから、幼稚園の間に下の歯がもう2本、そして、小学1年生になった今年の夏休みには、上の前歯が2本抜けました。

乳歯いつから抜ける?

長男の周りでは、早いお友達だと長男より1年早い年中の夏頃に抜け始めた子もいますし、長男よりお誕生日が早くても小学1年生の夏休みを過ぎても抜けていない子もいます。

乳歯が抜ける順番は体の大きさが関係する?

長男は、幼稚園の時から背の順番は前から2番のような子で、歯が抜けるのは遅いだろうと思っていたのですが、関係なかったようで、意外と早くに抜けました。
長男を見ていると身長の成長とは関係ないのかな?と思ったりもしますが、背の高い女の子が早くから抜けていた印象があります。

スポンサーリンク





生え変わり早い遅い原因や痛みはあるの?

乳歯から永久歯 歯の生え変わりや歯並びについての悩み

長男の歯の生え変わりですが、私は不安で何度かインターネットで検索したり、歯医者さんに相談しました。

初めての歯が抜ける前、グラグラしている時に、グラグラの乳歯の後ろで、既に永久歯が出てきていたのです。
不安になり色々調べたのですが、永久歯が出てきて押し出すことで乳歯が抜けるので、これは大丈夫のようでした。

乳歯が抜けて、永久歯が生えてきた時、またもや問題が発生しました。

歯並びが綺麗だった長男のはずが、新たに生えてきた永久歯は、少し後ろ気味に生え、ガタガタなのです。
これは本当に不安でしたが、何もしなくても舌の力で押し出されるようで、自然に綺麗になることがあるとのことでした。
その通りで長男の歯は気付けば綺麗な歯並びに戻っていました。

長男は、自然に綺麗になりましたが、お友達はならなかったようで、歯医者さんで作ってもらったマウスピースを夜、寝てる間装着しているようです。

生え変わりとは、別の話になりますが、次男は下の歯が前に出て、上の歯が後ろに下がっていました。
1歳半検診で指摘され、2歳半検診では、もう治ることはないだろう。と言われてしまいました。

私たち夫婦は歯並びが綺麗な方だし、長男も綺麗な歯並びなのに。矯正するしかないな。と思い歯医者さんに相談をしたりもしていました。
かかりつけの歯医者さんからも治る可能性が低いから、4歳過ぎたら歯列矯正ができるから。と言われその気になっていたのですが、3歳のお誕生日頃から、歯の位置が変わり始めたのです。

下の歯が前に出ていたはずが、両方の歯が同じ位置になり、数ヶ月後には上の歯が前に出るようになりました。
4歳になった今では、歯医者さんから褒められる綺麗な歯並びになりました。
我が家では、2人の子どもの歯の位置が日に日に変わる様子を見ることができました。

歯医者に行って定期的な歯のメンテナンス

数ヶ月前、かかりつけの歯医者さんを変えたのですが、新しい歯医者さんの初診の時に先生が長男の口の中のレントゲンを撮影してくれました。

レントゲン写真には、歯茎の中に永久歯が写っていました。
長男は歯茎の中に必要な数の永久歯が写っていたので、一安心のようです。

乳歯から永久歯への生え変わり 食べ物は食べにくい?

今年の夏前から、上の前歯がグラグラし始めて、今はまだ少し永久歯が見えるようになってきた長男ですが、下の歯がなかった時より不便なようです。
夏だったので、美味しいとうもろこしをお取り寄せしたのですが、前歯がグラグラで力を入れられず食べられませんでした。

今もですが、噛み切ることができないので、お肉等は一口サイズに切って食べています。
抜けた歯ですが、我が家では専用のケースを購入して残しています。

残しているけど、最終的にどうしよう?とは思いますが、今は可愛らしいケースがインターネット等でたくさん出ています。
歯の形をした木の名前入りケースで飾れるようになっているので、いつか次男の分も購入し、飾ろうと計画しています。

スポンサーリンク




コメント