お受験小学校父親母親のスーツやバッグはどうした?身だしなみ失敗経験談 | ミラクルライフ

お受験小学校父親母親のスーツやバッグはどうした?身だしなみ失敗経験談

お受験

6歳と3歳の男の子2人を育児する専業主婦です。

結婚を機に移り住んだ地での生活。
知り合いも友達もいない中で始まった育児ですが、子どもにはできる限りのことはしてあげたいとの思いで、小学校受験を経験しました。

お受験友達がゼロな状態で始まった我が家のお受験でしたが、何とか乗り越えることができました。

お受験小学校父親母親のスーツやバッグはどうした?

お受験決めたきっかけは幼児教室への電話

長男が産まれてから、小学校は公立にするのか?私立にするのか?と頭の片隅で考えてはいましたが、決めることができずに時間だけが過ぎていきました。

三年保育で幼稚園へ入園し、そろそろ決めないと!と思いましたが、初めにも書いたように当時の私にはお受験友達ゼロでした。

情報が全くなかったので、とりあえず近くの幼児教室に電話をしてみることにしました。

母親(私)
お受験するかを迷っているのですが、お受験するならいつからお教室に通い始めないといけないのですか?

と相談をしました。すると

幼児教室の先生
来月に学校説明会があるので、参加してみると良いですよ!

と教えて頂きました。

学校説明会参加とスーツ

早速、学校説明会への参加申し込みを済ませたのですが、問題は服です。

インターネットでしっかり検索しました。

私が調べた情報では、父親のスーツは

・ネイビーなどのダーク系な色で無地なもの
・ワイシャツは白の無地
・ネクタイも出来るだけダークな色

ということでした。

うちの夫は少しお堅い職業だった為、全て揃っていました。

問題は私です。

インターネットで検索して出てくる濃紺のワンピーススーツなんて持っていません。

購入するしかありませんでした。

色々調べているとインターネットで安い物なら2万円程度からデパートで高い物は10万円以上です。

我が家はお受験するのか決める為に参加するので、もしかするとお受験しないかもしれない状態だったので、インターネットのお受験用品専用のストアで3万円程度の物を購入しました。

バッグとパンプスは冠婚葬祭用の物で良いようだったので、手持ちの物を使いました。

学校説明会参加して分かった平均的な服装と髪型、髪の色

即席のお受験ルックでしたが、何とかそれなりの格好にはなっていたと思います。

説明会に参加してみると、インターネットの情報通りで父親はダーク系のスーツ

母親は皆同じにしか見えない濃紺のスーツでした。

母親の髪色は真っ黒でなくてもダーク系のカラー、髪型はそれぞれでしたが長い人は後ろで1つに束ねて黒やネイビーのバレッタで留めている方が多かったです。

身だしなみ私はこうした、失敗経験談

お受験決断後にお受験スーツを買い足したのは祖母の教え

我が家はこの学校説明会に参加しお受験を決めました。

お受験を決めた後、私はスーツをもう1着購入しました。

私の祖母は喪服を買うのが好きです。
自分の物もですが、母や叔母、私の物もよく買い替えてくれます。

それも結構なお値段の物を購入します。
そこには祖母の考えがあるようで、同じ黒の服を着るからこそ質の良い悪いが分かるというのです。

正直、私にはまだ分かりません。

でも、見る人が見ると分かるのかな?と思っているので、喪服と同じでみんなが同じ濃紺のスーツを着るお受験も同じかもしれないと思いました。

母親のスーツの質で子どもの合否が決まる訳ではありませんが、私の中で負い目に感じるかもしれないと思ったのと、うちは次男がいるので、使う機会は多くなります。

デパートで新たな物を購入することにしました。

私は2つのデパートに行ってみました。

1つのデパートは各ブランドが店頭に置いているので、回って探すことになりました。

もう1つのデパートは、各ブランドから集めたお受験スーツを揃えている売場がありました。

私は後者で購入することにしました。

お受験スーツは母親の好みより子供が主役を意識

私は男子2人の母ですが、可愛いものが大好きです。

お受験スーツも可愛いデザインに目がいってしまいました。
試着をしてみても可愛いんです。

もう1着別の物も試着してみたのですが、そちらはがっちりしたザお受験スーツです。

可愛いのが良いけど…と迷う私に店員さんは、

デパート店員
お母さん!お子さんが主役なんだから、可愛い物はやめましょう!

と。

そうですよね。
私も決心がつきカッチリとしたザお受験スーツを購入しました。

スーツが決まれば丈を自分サイズにお直しの為の採寸です。

ここでも私、やらかしてしまいました。
スカート丈がとても長いのです!

膝下何センチ?ってぐらいの長さが嫌だった私は、もう少し短くして下さい!と言ってしまいました。

店員さんから、お受験スーツのスカートの丈は座った時に膝が隠れる長さだと言われ私にとっては長すぎる丈でしたが諦めました。

まとめ

私は結局10万円オーバーのお受験スーツを購入しましたが、私にはみんな同じスーツにしか見えませんでした。

見る人が見れば分かるのかもしれませんが、私には分かりませんでした。

そもそも他の人のスーツをジロジロ見ることもなかなか無いと思います。

ただ、ある程度のお値段のスーツだったので、引け目を感じることはありませんでした。

だから、他人のスーツを気にしなかったのかもしれません。

もしかすると私の性格上、3万円のスーツのままだと負い目を感じて気にしていたかもしれません。

その意味では、良かったと思っています。

他に必要なスリッパや資料などを入れるバッグは、インターネットのお受験用品専用ストアで購入しました。

色んなデザイン、価格がありますが、お受験なので少し値段がはっても口コミが良い物を選びました。

あくまでも私の考えですが、子どもが主役のお受験ですが、親もそれなりの格好をするのが、学校に対しての礼儀のように思います。

コメント