0歳児遊び方,保育園での製作遊び!室内でできる運動遊びも紹介 | ミラクルライフ

0歳児遊び方,保育園での製作遊び!室内でできる運動遊びも紹介

0歳

すくすく成長する赤ちゃん。
どんな遊びをしたらいいのかな?と迷ったりすることありませんか?

幼児さんと違って、こんな遊びがしたい!と言葉で伝えることがまだできないので、どんな遊びを用意してあげたらよいか、迷ってしまいますよね。

今日は元保育士であり、現役0歳児のママでもある私が、保育園での製作遊びや室内遊び、運動遊びについてお話していきます。
ぜひおうちでの遊びの参考になさってくださいね。


スポンサーリンク





0歳児遊び方,保育園での製作遊び!

保育園 遊びの狙い

保育園にはねらいというものが存在します。

年や月、週単位で、この子にこんな体験をしてほしいこんな成長ができたらいいなという目標のようなものです。

例えば、『五感を使って楽しく遊ぶ』です。

これを具体的に遊びにおろしてみると、『見る』を楽しむために、視覚を刺激する色や柄を取り入れたおもちゃや、製作を行う。

聞く』を楽しむために音楽にのせて、そのおもちゃを動かしてみる。一緒に体も動かす。

製作で指先を使う事によって、指を動かす練習だけでなく、『触感』も楽しむことができる。

などなど。

何気なく行っているように見える遊びもいろいろな意図があることが分かりますね。

では具体的にそのようなねらいを持って、製作を行うとどんな製作遊びができるのでしょう。

応用無限大指スタンプ

0歳児の製作物でよく用いられる技法が指スタンプです。


引用:仙台岩切あおぞら保育園

なめないよう、注意が必要ですが、色も楽しめるし、触感も楽しめる人気の製作です。

0歳児さんははさみを使って自分で何かを切るなんてことはできないので、土台は保育士が切って用意しておきます。

魚を切っておいて、指スタンプでうろこを描いたり、ブドウの房の形にしておいて粒を指スタンプで描いたり。


引用:YouTube

父の日や母の日のプレゼントに、パパやママの洋服の模様にするのも良いですね。


引用:インスタグラム

指スタンプの可能性は無限大です。

用意するのは、赤ちゃんが好きそうな鮮やかな色の絵具と、スポンジ、スチレン皿。スポンジは薄目の方が少量の絵の具でも色がつきやすくおすすめです。


引用:西南保育園

スチレン皿にスポンジをのせて、すこーしだけ水を混ぜた絵具をスポンジの上から吸わせるだけで、かわいい指スタンプの準備は完了。汚れてもよい服装で、楽しみましょう!

セレモニー製作におすすめ手形足形


引用:チアーズママ

小さなかわいい足や手…今しか楽しめないかわいさ。
ぜひ記念に残しておきたいですよね。

母の日や父の日、敬老の日などには、手形足形を使った製作はどうでしょう?
両手を広げた手形をちょうの模様に見立てたり、両足の足形のかかとをくっつけてハート模様に見立てたり。


引用:ひだママフェスタ

周りのデコレーション次第で、いろいろな形に見立てることができます。

クレヨンが持てるようになったらなぐりがき


引用:ほいくる

大人にとっては当たり前の物であるクレヨンですが、紙にこすりつけることで色がうつりだされるって、初めて目にする赤ちゃんにとってはものすごい発見です。

でも、赤ちゃんにとっては実際に使いこなすのはなかなか難しいもの。

小さなクレヨンをしっかり握りしめ、紙に近づけて、水平に移動させないといけないのです。

指の練習にもなりますし、色も楽しめるすてきな遊びです。


引用:リトピュア

ではこれを製作に応用するとどんな作品ができるでしょう。

例えば真ん中に洗濯ものを切り紙で貼った画用紙を渡して、

保育士
お洗濯しよう~

と声かけして、クレヨンで洗濯物の周りをぐるぐるなぞる、あるいはお皿の形の画用紙を用意して、

保育士
スパゲッティー作ろう

と声をかけて、なぐりがきを麺に見立てる。

後から具に見立てた切り紙を貼ってあげてもいいですね。

手先を使う!なのに汚れない!シール遊び


引用:保育園未来井荻園のブログ

パパやママが参加するイベントなどでよく作っていたのが、シールを用いた製作遊びです。

テーマは指スタンプなどと同様に洋服の模様にするもよし。


引用:
引用:保育の知恵袋

赤の丸シール一枚、黒の丸シール2枚を用意しておいて、顔に見立てることもできます。

また、紙以外の素材にも貼ることができるので、ペットボトルで作ったおもちゃなどの飾りつけにも、楽しくかわいいのでおすすめです。

スポンサーリンク





室内でできる運動遊びも紹介

0歳児の室内でできる運動遊び

0歳児といえども、ずりばい、はいはいが始まる頃には、その動きたい!遊びたい!という意欲はすさまじく、たくさん体を動かして遊ばせてあげたいですよね。


引用:イクウェルチャイルドアカデミー

でもまだ、外では泥まみれになってしまうし、道端の草も食べちゃうし…また真冬や真夏は、外遊びは0歳児の赤ちゃんにとってはしにくいもの。
そこで、元気いっぱいな0歳の赤ちゃんが思い切り室内で体を動かせる遊びをご紹介します。

マットでごろん


引用:にこにこ保育園

おすすめなのはマットの上で転がったり、マットの下に、丸めたマットをしいて段差を作って、それを乗り越えていくというもの。


引用:ナーサリーのようすナーサリーのようす


引用:ほんちょう保育園

体をたくさん動かして夢中ではいはいしてくれます。

スズランテープで滝や雨を表現して、そこをくぐるようにしても、触感や音を楽しんでくれておすすめです。

新聞紙びりびり

新聞紙を持たせてあげてみてください。


引用:保育日記

びりっと破いたり、ぶんぶん振り回したり。その度にいろいろな音がでて、触感も変化して、赤ちゃんたちは興味津々!
食べてしまわないよう注意してあげてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?赤ちゃんとこんな遊びをしてみたい!というイメージがわきましたか?
0歳児の赤ちゃんは月齢によって、できること、興味を持つことが大きく異なります。

極端な話、今日と明日では全然違うなんてことも。赤ちゃんが思ったより興味を示さなくても、少し間隔をあけてから、ぜひ何回かトライしてみてください。
また違った反応を示してくれると思います。

反応の変化に、成長を感じられそうですよね。ぜひ赤ちゃんと楽しい時間を過ごしてくださいね。

スポンサーリンク




コメント